こんにちは!「社長はわたし。主婦が不動産投資はじめました。」のふどまるです。
今回は、わたしたちが2つ目に買った不動産についてのお話です。場所は、わたしの家から車で1時間半ほどの**隣の県にある高台(たかだい)**にあるおうち。
この物件(ぶっけん)も、最初から人が住んでいたので、すぐに毎月の家賃が入ってくるという「オーナーチェンジ物件」でした。
初めての買い物ではないとはいえ、今回もいろいろと勉強になったことがたくさんあったので、そのリアルな経験をたっぷりシェアします!
1. なぜこの物件を買おうと思ったの?
最初に不動産を買ったとき、実は思っていた以上にスムーズに家賃が入ってきて、「不動産って楽しい!」とワクワクしました。そこで、「もっとやってみたい!」と思い、第2号物件を探すことにしました。
まず相談したのは、1号物件を紹介してくれた不動産会社さん。すると、
「実は、隣の県に良さそうな物件があるんですよ」
と言われ、すぐに話を聞いてみました。
2. 買ったおうちの基本情報(スペック)
項目 | 内容 |
---|---|
場所 | 隣の県・高台の住宅地 |
間取り | 平屋(ひらや)・3DK |
価格 | 268万円(現金一括で支払い) |
家賃 | 月38,000円(ペットOK) |
築年数 | 昭和54年(ちょっと古いです) |
状況 | 入居者あり(オーナーチェンジ) |
表面利回り | 約17% |
実質利回り | 約14.5%(管理費や税金を引いた後) |
3. なぜ「高台の平屋」を選んだの?
この物件を選んだ理由はいくつかあります。
☀ 高台で日当たりがいい!
このおうちは南向きで、太陽の光がよく入ります。窓からの見晴らしもよく、気分がいいんです。
🛒 買い物も便利!
駅まで徒歩15分ほど。近くにはスーパーやドラッグストアもあり、生活に困りません。
🐶 ペットOK&ファミリー層が多い
近所には子ども連れの家族も多く、ペット可のおうちは人気があります。
🗺 ハザードマップで安全確認
災害に強い場所かどうかをハザードマップ(災害予想地図)でチェックしました。土砂崩れや洪水の心配がないエリアだったので安心しました。
4. 物件を見つけるまでの流れ
ネットでいろんなワードで検索しました。
- 「隣県 高台 平屋」
- 「ペット可 オーナーチェンジ」
- 「利回り 10%以上」
そんなときに、前にもお世話になったA社から連絡が来ました。
「今ちょうど、いい物件が出たところですよ!」
さっそく現地を見に行って、これはいい!と即決。
5. 内見(見学)で見たポイント
このおうちは残念ながら駐車場がありませんでした。でも、こんなふうにチェックしました。
- 近くにコインパーキングはあるか?
- 駐車スペースでトラブルはないか?
- 車を使わない生活はできそうか?
その結果、「景色がすばらしいし、庭も広いし、ここにしよう!」と決めました。
6. 家賃収入から見た「利回り」の話
📊 表面利回りの計算
年収:38,000円×12ヶ月=456,000円
表面利回り:456,000 ÷ 2,680,000 × 100 = 約17.0%
📉 実質利回りの計算
必要な経費はこんな感じです:
- 管理料:22,800円/年
- 税金:30,000円/年
- 修繕費:10,000円/年
合計62,800円を引くと…
実質利回り: (456,000 – 62,800) ÷ 2,680,000 × 100 = 約14.5%
7. 契約と購入の流れ
- 6月3日:購入申し込み
- 6月7日:売買契約
- 6月20日:お金を振り込み、司法書士さん立ち会いで鍵をもらいました
全部、現金で一括購入です。わたしたちの会社(合同会社)で買いました。
8. オーナーになってから最初にやったこと
- 法人口座に家賃が振り込まれるように手続き
- 入居者さんに「よろしくお願いします」のごあいさつ状を郵送
- 管理会社と打ち合わせして、修理やメンテの相談
9. 家賃収入とお金の流れ
月の家賃が38,000円で、引かれるお金はこれだけあります:
- 管理料(5%):1,900円
- 税金:2,500円
- 修繕費:833円
つまり、手元に残るのは 約32,767円/月 です。
これだけでも、けっこううれしい収入ですね!
10. 学んだこととこれからのこと
- 駐車場なしでも魅力があればOK!
- 災害に強い場所をちゃんと選ぶ
- 管理会社との連携がとっても大事!
今後も安定して家賃が入るように、空室になった時の対策も考えていきたいです。
11. まとめ
今回購入した第2号物件は…
- 隣県の高台にある3DKの平屋
- 268万円で購入
- ペット可で家賃は38,000円
- 毎月約3.2万円の収入が期待できる
- オーナーチェンジで最初から家賃が入ってくる
不動産投資ってむずかしそうに思えるかもしれませんが、「地道に・コツコツと」やれば、主婦でも始められますよ!
次回は、もっと現地でのDIYや修繕のこともお話ししたいと思います。お楽しみに!