税金の悩みはプロにおまかせ|主婦でも安心!不動産投資と税理士さんのお話

不動産投資
ご注意

当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは。「社長はわたし。主婦が不動産投資はじめました。」のふどまるです。

今回は、不動産投資を始めると必ず関わる「税金」についてのお話です。

「税金って難しそう…」「自分で全部できるのかな?」と不安に思う方もいるかもしれません。でも大丈夫。私も同じ気持ちでした。でも今は、頼れる税理士さんと一緒に、安心して不動産経営を続けています。

今日は、私がどうやって税理士さんに出会い、どんなふうにお願いしているのかをお話しますね。


 1. 不動産投資と税金のつながり

不動産を買うと、家賃が入ってきたり、修繕や管理にお金がかかったりします。

この「お金の動き」をきちんと記録して、毎年きちんと税務申告(確定申告)をする必要があります。

このとき大切なのが、「どの経費が認められるか」「どんな書類が必要か」を正しく理解しておくことです。

私も最初は、「自分で全部やってみよう!」と思い、税金の本を何冊も読みました。でも、専門用語ばかりでなかなか頭に入ってこない…。間違えたらどうしようという不安もありました。


 2. 一番こわかったのは「知らずにミスをすること」

税金の申告で、もしミスをしてしまったらどうなるのでしょうか。

場合によっては、「脱税」や「申告漏れ」とされてしまい、追加で税金を払わなければいけないこともあるんです。

そんなことになったら大変です。

「知らなかった」ではすまされない世界。それが税金です。

私は、不動産投資で得た収入をきちんと管理したいし、何より地元で安心して生活したいという気持ちが強かったので、「やっぱり税金のことはプロに相談した方が安心だな」と思うようになりました。


3. 税理士さんにお願いすることを決意!

こうして私は、税理士さんにお願いすることを決めました。

お願いしたかったのは、ただ申告の代行だけでなく、

  • どんな経費が使えるのか教えてほしい
  • 日々の管理のやり方をアドバイスしてほしい
  • 不動産投資での節税方法を知りたい

という、いわば“コンサルティング”のような役割も期待していました。

だから、ちょっと費用はかかりますが、月々報酬をお支払いして、日々のやりとりも含めてお任せするスタイルを選びました。


4. 会計ソフトは「マネーフォワードクラウド」

私の法人では、会社設立のときから「マネーフォワードクラウド」というクラウド会計ソフトを使っています。

このソフトは、銀行やクレジットカードと連携してくれるので、自動で入出金を記録してくれてとても便利です。

帳簿の入力もラクになりますし、請求書の発行や給与計算にも対応していて、不動産投資にぴったりでした。


5. 税理士さんの選び方|実は重要な“相性”と“対応力”

ただし、ここで注意点がひとつ。

「マネーフォワードクラウド」に対応してくれる税理士さんと、そうでない方がいるんです。

せっかく会計ソフトを使っているのに、それを使えない税理士さんにお願いしてしまうと、データのやり取りが手間になります。

私は、「マネーフォワードクラウド」が紹介してくれる税理士さんの中から、クラウド対応OK、ネットでの面談も可能、という方を選びました。


6. 税理士さんとのやり取り|ネット&チャットでとっても便利!

税理士さんとは、月に1回の面談をネットで行っています。Zoomのようなオンライン会議で、お互いの顔を見ながら話せるので安心です。

また、ちょっとした疑問はチャットで気軽に聞けるのがとてもありがたいポイント。

「この経費って落ちますか?」

「この支出の仕訳はどうしたらいいですか?」

など、小さな質問もすぐに相談できるので、安心して日々の業務ができます。


7. 「お金を払うこと」に迷いもあったけれど…

正直に言うと、最初は「自分でやった方が節約になるかな…?」と悩んだこともありました。

でも今は、「お願いしてよかった!」と心から思っています。

なぜなら、税理士さんにお願いすることで、安心して本業である「物件探し」や「運営」に集中できるからです。

時間は有限です。全部自分でやろうとすると、調べるだけで何時間もかかってしまいます。

その時間を、他の大事なことに使えたほうが、結果的に効率も良いし、ストレスも少なくてすみます。


8. 税金は“わからないままにしない”ことが大切

税金のことは、知らないままにすると、本当にこわいです。

でも、最初からすべてを理解しようとしなくてもいい。

大切なのは、

  • 「ここからはプロに任せよう」と決める勇気
  • 信頼できるパートナーを見つける行動力

だと私は思っています。

税金についての基礎知識は本などで学びつつ、具体的な申告や節税の方法は、税理士さんと一緒に考えていけばいいんです。


9. まとめ|税理士さんは、安心と時間をくれるパートナー

最後に、今回のお話をまとめます。

  • 税金は不動産投資において絶対に避けて通れないテーマ
  • 間違えたら取り返しがつかないリスクもある
  • 会計ソフトは「マネーフォワードクラウド」がおすすめ
  • 税理士さんとの相性&対応力が大切
  • 少しお金がかかっても、プロに任せる価値はある

おわりに

「主婦だけど、法人を作って不動産投資を始めたい」

そんな思いを持っていた私にとって、税理士さんとの出会いはとても心強いものでした。

全部自分で頑張らなくてもいい。頼れるところは頼る。

そうすることで、不安がひとつ減り、前に進む力がぐっと強くなりました。

もし今、「税金どうしよう…」と悩んでいる方がいたら、ぜひ一度プロに相談してみてくださいね。