こんにちは!「社長はわたし。主婦が不動産投資はじめました。」のふどまるです。
今回は、私が購入した第3号の不動産物件についてご紹介します。なんと今回の物件は、家の近くにある空室の2DK!しかも購入価格は260万円。現金一括で購入しました。
初めての「空室」へのチャレンジだったので、物件の選び方からリフォーム準備まで、ドキドキの連続。この記事では、その体験をできるだけわかりやすく書いてみました。中学生の方でも楽しく読めるようにしているので、よかったら最後まで見ていってくださいね!
1. なぜこの物件を買ったの?
● 今までの物件は「入居中」だった
これまでに買った1号・2号の物件は「オーナーチェンジ物件」といって、すでに入居者が住んでいて、買ったその月から家賃がもらえるタイプでした。
でも今回は、「空室」の物件。つまり、誰も住んでいないので、自分でお客さん(入居者)を探さなきゃいけないタイプです。
「大丈夫かな…?」と不安もありましたが、逆に「入居者をつける経験もしてみたい!」という気持ちが強くなり、思い切ってチャレンジすることにしました。
2. 物件の基本情報(スペック)
項目 | 内容 |
---|---|
間取り | 2DK(2部屋とダイニングキッチン) |
建物 | 鉄骨造(強い素材) |
状況 | 空室(誰も住んでいない) |
購入価格 | 260万円 |
想定家賃 | 月4万円 |
築年数 | 約45年(昭和52年築) |
駐車場 | 軽自動車1台だけ停められるスペースあり |
特徴 | 景色が良く、静かな高台にある |
表面利回り | 約18.5%(家賃収入÷購入価格) |
実質利回り | 約15.4%(経費など差し引いたあと) |
高利回りで、しかも家から車で20分の場所。自分で管理しやすい、すごく便利な場所だったのが決め手でした。
3. この物件を選んだ理由
(1) 近くて安心、管理が楽!
車で20分なので、何かあってもすぐ見に行けるのが安心です。毎週1回のチェックや、もし入居者さんに何かあってもすぐ対応できます。
(2) 不動産会社からの紹介があった
実はこの物件、ネットには出ていない「非公開物件」でした。いつもお世話になっているB不動産さんに「こんな物件どうですか?」と紹介してもらったのです。信頼できる不動産会社からの情報なので、安心して決められました。
(3) 景色がとてもキレイ!
この物件には1階にバルコニー、2階にベランダがあり、そこから町の風景がよく見えます。夜にはちょっとした夜景も見えて、入居者さんにとっても魅力的なポイントになりそうです。
(4) リターンが大きい(収益性)
毎月4万円の家賃がもらえる想定なので、1年間で48万円。購入金額が260万円なので、表面利回りは約18.5%という高水準。経費を差し引いた後でも約15.4%の実質利回りなので、しっかり利益が出る見込みです。
4. 購入までのステップ
● 現地調査をしてみた
B不動産さんから物件の資料(ハザードマップ、修繕記録など)をもらい、自分の車で現地へ行きました。駐車場の広さ、近くのスーパーや病院、夜道の安全などを自分の目でチェックしました。
● 申し込みと契約
・6月初旬:申込書を提出。10万円の手付金も入金。
・その後、不動産会社の事務所で「重要事項説明」を受けて契約書にハンコ。
・登記のために必要な法人の証明書類も提出しました。
● 決済と鍵の受け取り
・6月中旬:司法書士の立ち合いのもと、法人の銀行口座から一括振込で支払い完了!
・その場で物件の鍵と必要書類を受け取りました。
・これで正式に物件のオーナーになれました♪
5. リフォーム準備もスタート!
● 業者さんに頼んだ工事
・お風呂の塗装
・バルコニーの補修
この2つは、B不動産さんが紹介してくれた地元の業者さんにお願いしました。相見積もり(いくつかの業者に見積もりを頼むこと)はしませんでしたが、値段も納得できるものでした。
● 自分でもDIYチャレンジ!
・壁紙の張り替え
・コンセントの修理
・照明の取り付け
これらは自分たちでやる予定です。ホームセンターで材料をそろえて、工具もレンタルして、1か月以内には「入居者募集中!」と出せるように頑張っています!
まとめ:第3号物件のポイント
- 家から近く、管理がしやすい立地
- 空室物件なので、客付けの経験ができる
- 景色や静けさが魅力の高台
- 表面利回り18.5%、実質利回り15.4%で高い収益性
- 地元業者とのつながりでスムーズなリフォーム準備
次回予告!
次回は、「壁紙を張り替えてみた!」や「浴室塗装をプロに頼んでよかった話」など、実際のリフォーム体験談をお届けします。不動産投資を始めたい人、DIYに興味がある人にも役立つ内容を予定していますので、ぜひまた読みに来てくださいね!